基本理念・沿革
基本理念
私たちは、地域に根ざした医療の実践と地域の保健・福祉との連携により、住民に信頼され親しまれる病院、地域づくりに貢献する病院を目指します。
基本方針
- 私たちは、少子高齢化社会に対応しながら、地域の一次・二次医療と県北における慢性期医療の提供に努めます。
- 私たちは、全ての患者の権利と尊厳を尊重し、安全で安心な医療に努めます。
- 私たちは、圏域の諸機関との連携のもとに、医療・保健・福祉が一体となった活動を展開するとともに、地域住民の健康の維持・増進に努めます。
- 私たちは、健全経営と効率的で良質な医療の提供に努めます。
沿革
昭和17年6月 | 県産連軽米診療所開設 |
---|---|
昭和21年5月 | 岩手県農業会軽米病院開設〔病床数23床〕 小軽米診療所、軽米病院の管轄となる |
昭和23年11月 | 岩手県厚生連に病院移管 |
昭和25年11月 | 岩手県営移管、岩手県立軽米病院及び同附属診療所となる。 |
昭和32年12月 | 病院全面改築〔病床数53床〕 |
昭和44年2月 | 病院移転新築(現役場隣)〔病床数77床) |
昭和57年9月 | 救急病院告示〔6床〕 |
平成3年3月 | 病院移転新築(現位置)〔病床数120床) |
平成10年7月 | 病床数105床とする |
平成15年5月 | 45床を療養病棟(医療型)に転用 |
平成19年9月 | 小軽米診療所廃止 |